ARITA PLUS/片手土鍋 後編

ARITA PLUS 佐賀県有田焼窯元製

日々の食卓に土鍋料理を

毎日使ってもらえる土鍋があれば、という想いとともに開発に至った『片手土鍋』。茅乃舎のだし1袋・具・水400mlがちょうどおさまるサイズです。炊く・煮るはもちろんのこと、油をひいて炒めることもでき、材料を炒めてから煮込む洋風スープも得意。土鍋料理の幅を広げてくれます。
お米から炊くおかゆを1人分だけ、鍋料理2人分だけ(スープまで完食したい)など、少ない分量の献立にもぴったり。必要な時に必要な分だけつくれます。

台所に仲間入りした日には、お手入れや収納のラクさもぜひ体感していただきたいものです。

レシピ 1
片手土鍋×やさしい和漢だし
おかゆ


生姜・陳皮・唐辛子を使った鰹風味の「やさしい和漢だし」でつくるおかゆです。小さな土鍋で必要な分だけ。体があたたまるやさしい味わいです。

材料(1〜2人前)

大3

300ml

青ねぎ

適量

煎り白ごま

適量

[つくり方]

  1. 鍋に洗った米、だし、水を入れて軽く混ぜ、蓋をして強火にかける。
  2. 沸騰し出したら、ごく弱火にして15分程火にかける。
  3. 器に盛り、小口切りにした青ねぎ、煎り白ごまを散らす。

ポイント

沸騰したらごくごく弱火に。土鍋のフチが高いので、吹きこぼれにくい設計です。もし、吹きこぼれしそうになったら、少し蓋をずらすと吹きこぼれません。落ち着いたら蓋を戻してください。

レシピ 2
片手土鍋×野菜だし
ミネストローネ


「野菜だし」で野菜がたっぷり採れるミネストローネを。土鍋で野菜を炒められるのも片手土鍋の魅力。土鍋ながら安定感があります。

材料(2〜3人前)

ベーコン(ブロック)

50g

玉ねぎ

1/2個

セロリ

50g

キャベツ

2枚

トマト(中)

1個

A

400ml

にんにく

1/2片

オリーブ油

小2

黒胡椒

適量

※水の量はお好みで調節してください。

[つくり方]


  1. 鍋にオリーブ油とみじん切りにしたにんにくを入れて熱し、7〜8mm角に切ったベーコン・玉ねぎ・セロリを弱火で炒める。
  2. ざく切りにしたトマトを加えて、水けがなくなるまで弱火で炒め、3cm角に切ったキャベツと【A】を加えて沸騰後、弱火で5分程煮込む。
  3. 器に盛り、黒胡椒をふる。

ポイント

野菜は弱火でじっくり炒めて、水けを飛ばしてから水とだしを加えましょう。

レシピ 3
片手土鍋×茅乃舎だし
豚ばら大根おでん


箸を入れると、ほろっと崩れる大根と、やわらかく煮込んだ豚ばら肉。片手土鍋が食材の芯までしっかり火を通し、食材の美味しさを引き出してくれます。

材料(1〜2人前)

豚ばら肉(焼肉用ばら肉)

150g

大根

1/4本

A

茅乃舎だし

1袋 (袋を破って)

400ml

B

みりん

大1・1/2

うす口醤油

小2

[つくり方]


  1. 大根は2cmの半月切りにする。
  2. 鍋に【A】、大根を入れて中火にかけ、沸騰後2〜3分煮出し、豚ばら肉と【B】を加え、蓋をして弱火で10分程煮る。

ポイント

大根にすっと竹串が通れば、できあがり。火を止めたら蓋をしたまましばらく置いて、味を含ませましょう。保温性の高い土鍋は、そのまま食卓に出して器のように使っても。

レシピ 4
ご飯の炊き方


ふっくらと美味しいご飯が、意外にも短時間で仕上がります。電子レンジ使用可なので、冷めたら土鍋ごとそのまま温めても。おひつのようにも使えます。

材料(作りやすい分量)

1合

200ml

※水の量はお好みで調節してください。

[つくり方]

  1. 沸騰するまで中火で(沸騰までの時間は約5~6分が目安です)
  2. 沸騰し出したら弱火で約5分
  3. 蒸らし10分

ポイント

沸騰中、水滴が吹き出すことがあります。その場合は蓋を開けて蒸気を逃してください。火加減や加熱時間は様子を見ながらご家庭の火力でご調節ください。

使い終わった片手土鍋は・・・


釉薬のおかげで、鍋底に食材がこびりつくことはほとんどありません。ですから、調理がすんだらサッと洗って、よく乾燥させ(裏返して乾燥させやすいように、柄の長さが工夫されています)、風通しのよい所に収納してください。弱火で2〜3分程度の空焚きをするとより効果的です。
手洗いのほか、食洗機もご利用いただけます。食洗機ご利用の場合は、終了後、早めに取り出し、十分に乾燥させましょう。湿気の多い食洗機内に置いたままにすると、カビの原因となります。
※浸け洗いは避けてください。水分が鍋に吸収され、ニオイやカビの原因になります。

前編では、片手土鍋ができるまでの物語をご紹介しています。ぜひご覧ください。

ARITA PLUS/片手土鍋 前編

レシピで使っている茅乃舎の商品

茅乃舎だし
https://www.kubara.jp/kayanoya/all_dashi/kayanoyadashi/
野菜だし
https://www.kubara.jp/kayanoya/all_dashi/yasaidashi/
やさしい和漢だし
https://www.kubara.jp/kayanoya/all_dashi/wakandashi/584500/

掲載している商品情報は記事公開時点のものです。
最新の情報は久原本家通販サイトにてご確認ください。

①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿

折々の会とは

日本の食文化ならではの「知恵」を、日々の暮らしで実践していくための、
久原本家のポイント会員様向けサービスです。ご入会は以下よりお進みください。

#白胡麻ドレッシング #すき焼きの割り下 #柚子胡椒 #イベントレポート #お雑煮 #和食の日 #ひじき #久原本家北海道 #ロングテーブル #ひめくりレシピ #しゃもじ #工房 雲 #子どもごはん #初摘み山椒味噌 #エスニック #減塩茅乃舎だし #母の日 #気持ちよい調理のひみつ #煎り酒 #文化鍋 #ほうれん草 #茅乃舎極みだし #作り置きレシピ #だしオイル #蓮根 #辛味つぶぽん酢 #柑橘つぶぽん酢 #胡麻鍋のだしとつゆ #茅乃舎のだし鍋のだしとつゆ #おでんのだしとつゆ #青柚子胡椒 #柚子茶 #生七味 #深川製磁 #あごだし #朝ごはんレシピ #応量器 #じゃがいも #飲む麹 #茅乃舎白だし #海老だし #パーティ料理 #大根 #副菜 #塩麹 #煮干しだし #土鍋 #安楽窯 #季節の自家製 #グラタン #かぶ #発酵食品 #野菜だし #アウトドア #メスティン #さつま芋 #炊き込みごはん #スパイスカレー #冷たいだし #かぼす #へべす #季しずく #生姜茶 #料理教室 ##丑の日 #土用 #椒房庵 #くばら #ざる #松野屋 #素麺 #茅乃舎だしつゆ #お弁当 #曲げわっぱ #空豆 #春野菜 #米糀 #椎茸だし #ピザ #手しごと #おうち時間 #味噌キット #だし #スープ #折々の相談所 #持ち手付味噌ストッカー #山茹で筍御膳 #我戸幹男商店 #山中漆器 #山菜 #甘酒 #ちらし寿司 #桃の節句 #発酵 #有田焼 #常滑焼 #輪島塗 #擂鉢 #京竹短箸 #お買い物袋 #あずま袋 #片手土鍋 #野田琺瑯 #茅乃舎めんつゆ #昆布だし #茅乃舎 ##おみくじ #お菓子 #久原甘糀 #あま糀 #茅乃舎だし #ローストビーフ #やさしい和漢だし #きのこ #十穀鍋 #鶏だし #黄金比のだし #歳時記 #お屠蘇 #お正月 #黄柚子胡椒 #だし炊き御飯の素 #ポイント交換 #会員限定 #御料理茅乃舎 ###季告げ #四季を楽しむ商品 #四季を大切に暮らす #レシピ #パプリカ #動画 #茄子 #インスタライブ #料理教室 #ズッキーニ #茅乃舎ノ道具